1. HOME
  2. ブログ
  3. Blog
  4. 肩・ヒザ・股関節の関節の動きを良くする方法とは

肩・ヒザ・股関節の関節の動きを良くする方法とは

肩関節は人間の関節の中で
イチバン自由度が高い関節です。

だから動きが大きくとれる分、
「脱臼」も多い関節になっています。

ヒザは肩と違って
基本的に「曲げる」か「伸ばす」ことに限られています。

股関節はヒザとはまた違う動きをすることができて
肩関節に近く、いろいろな動きができる関節です。

でもこれらは
日常の生活でも大事な関節ですが

動きを良くすることで
スポーツパフォーマンスが大きく変わるのです。

 

関節は筋肉によって動かされている。

肩やヒザ、股関節などの
関節の動きを良くするためには

その関節を支配してる(動かしてる)筋肉の
硬直をまずは取ってあげなくてはいけません。

これはすごく重要です。

関節の動きが悪い時は、
必然的にその周辺および支配してる筋肉は固くなります。

そうなると
当然関節には負担がかかってしまうのです。

「関節を動かしている筋肉」の働きが悪くなるので
その関節の動きはスムーズにいきませんし
ケガをする確率が格段にあがってしまいます。

筋肉が硬くなる

関節の動くが悪くなる

関節に痛みが出る

さらに周辺の筋肉が硬くなる

という、悪循環となってしまうのです。

 

 

ではどうしたらいいのか?

その固くなった筋肉を緩めて
関節に他動的に動きをつけてあげることが大事になってきます。

筋肉を柔らかくする方法
他の記事でもたくさん書いています。

そして
他動的(自分で動かすのではなく他人が動かしたりする事)に
関節を動かしてあげることを「関節モビリゼーション」といいます。

自分ではできない動きを
他動的に行なうことで
じつは関節自体の可動域が広まります。

可動域が広まると
今まで動かされていなかった筋肉が働き出す事になります。

関節に動きをつけてあげる事で
忘れていた運動を思い出させます。

「筋肉を緩める」

そして

「関節に動きをつけて刺激する」

このことで関節の動きが大きく変化します。

 

 

筋肉が関節の動きを左右させる。

By: Pascal

筋肉の中には
硬くなっているだけで

働いていない部分の筋肉ってけっこうあるのです。

その筋肉に刺激を与えて
動きを取り戻していくことで
眠りから覚めるといった感じでしょうか。

結局は
関節に負担をかけているの場合も筋肉なのです。


関節を動かしている筋肉はどこか?
と考えて
その筋肉がどこなのかが分かれば
自分でできるメンテナンスやケアは本当にやり易くなります。

 

関節がイタいとき、
関節の動きが良くないときは
関節部分だけの問題ではないのです。

記事一覧

あかり整体院 [カラダメンテ]

「筋肉」の大切さを考え、効果の高いスポーツ整体でカラダメンテナンスを提供します。身体の事でわからないことがあれば、お気軽にお声がけください。

関連記事

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)