スポーツアロママッサージはカラダのコンディションを整えることがメイン。
「香り」を重視するのではなく「効能」をイチバンに考えて精油をブレンドすることでより筋肉を良い状態に導くことができるのです。
腰がイタくて、動きが重い…肩の凝りがヒドくて、頭痛もする…ヒザが痛くて、階段がコワイ…
などこれらの痛みや動きの悪さ、不快感の原因はほとんどが「筋肉」にあるのです。
筋肉をしっかり「使える筋肉」にすれば関節にかかる負担が軽くなりこういった痛みから解放されていくのです。
痛みから解放されたカラダは自在に動かせるようになり不安な気持ちをスッキリ払拭して大事なお仕事や大好きなスポーツを思いっきり楽しむことができるようになるのです。
スポーツアロママッサージと通常のアロマトリートメントでは、何が違う?
それは下記の記事で詳しく説明してあります。
スポーツアロママッサージとは。効果と特徴を解説。
筋肉を再起動させる。
メリット①:錆び付いた筋肉を、再び「リスタート」させます。固くこわばった筋肉は、栄養不足・酸欠状態になってしまい「フリーズした、使えない筋肉」となってしまいます。こういった筋肉は、一刻も早く再起動させなければいけません。精油はガチガチの筋緊張をゆるめて、血液の流れを作ってくれます。痛みを鎮める「鎮痛作用」、毒素を取り除く「解毒作用」など多くの効果効能を秘めた天然精油のパワーを、高濃度で使用することで筋肉にしっかり浸透して働きかけてくれます。
ツラい痛みを緩和させる。
メリット②:痛みの緩和痛みの大もとは、ほとんが筋肉の拘縮によって引き起こされています。腰がイタい、肩がイタい、ヒザがイタいのは、そこに関連している筋肉のしわざ。骨盤の歪みや背骨のズレは筋肉によって引き起こされている「結果」でしかないのです。「痛みの原因」である筋肉の過緊張を緩めることで痛みが緩和されていくのです。
キレる、カラダへ。
メリット③:キレのある動きに筋肉を柔軟にすれば動きが変わります。高いパフォーマンスを発揮できるのはちゃんと「使える筋肉」として働いてくれるから。
特に股関節や肩甲骨まわりの筋肉を良い状態にすればカラダのバランスが整って、「キレるカラダ」に変化します。注意しなければいけないのは「動けすぎてしまう」ということ。
通常のアロマトリートメントでは皮膚表面からのタッチングの気持ち良さでリラックスしながら癒されていきます。
スポーツアロママッサージでは筋肉をしっかりと意識しながらアプローチをすることが通常のトリートメントとのイチバンの大きな違いです。
何度も述べているように筋肉への正しいアプローチは大きな効果をもたらします。
ひとつひとつの筋肉がどこからどこに存在していて、どんな動きをして役目を持っているのか?それらをしっかり把握して施術を行います。
ポイントによっては圧の強度の調整や刺激の方向を変化させながらアプローチをかけていきます。
固くこわばった筋肉が、フッと「ゆるむ瞬間」はとてつもない気持ち良さを感じることもできるのです。
スポーツアロママッサージは疲労困憊(こんぱい)な筋肉が求めている手技なのです。
アロマトリートメントといえば女性が施術するものだと思われがちですが欧米・東南アジアでは、男性セラピストは一般的になってきています。
現在、スポーツアロママッサージでも日本での施術者はほとんどが女性です。
女性の手の細やかな施術も魅力的ですが筋肉への効果的なアプローチを考えた場合、男性の手の温かく大きな手での施術は圧倒的に優れています。
ダイナミックでパワフルな施術はガチガチになった筋肉をゆるませるにはとっても有効。
そうかといってチカラまかせの施術ではなく丁寧で優しい力強さがあるので気持ち良さも感じられ、さらにカラダをリラックスさせて筋緊張を弛緩させる効果があるのです。
実効性があるアプローチに必要なのは「オトコの手」
スポーツアロママッサージの効果は筋肉を意識して施術することで大きな成果を期待することができます。
しかし、それだけでは物足りないケースも。
あかり整体院のスポーツアロママッサージではスポーツ整体のメソッドも取り込んで施術。
そうすることで、より筋肉に効果的な作用をもたらします。
スポーツ整体のメソッドとは筋肉の形状を変化させながら施術するところにポイントが。
固く拘縮した筋肉を手っ取り早くゆるめるには単なる刺激だけではなく、筋肉を他動的に動かしながら、多角的に刺激することが必要。
このメソッドを使えば、コリコリに固まった筋肉を柔軟性のある状態へ戻すスピードが、さらに加速化。
スポーツアロマの「滑らせる手技」は筋肉を元の柔らかな状態に戻すにはモッテコイ。
そこにスポーツ整体のメソッドが加わるのでよりその効果を実感することができるのです。
これまでスポーツアロマの効果を述べてきましたが「香り」については「あまり重視しない」と解説しました。
しかし、効果効能ばかりを優先して精油をブレンドするのではありません。
香りも体にの影響には大きな要素を持っているのでイヤな香りでの施術は不快さを招いてしまいます。
一般的に言われているアロマの効果はカラダだけではなく心のケアにも好影響があります。
ココロのバランスが乱れると緊張で眠れない、胃腸の働きが悪いといった不調や頭痛が起きたり、筋肉の緊張が強くなってしまいます。
特にストレスは筋肉の異常な緊張を引き起こす大きなウエイトをしめます。
高いパフォーマンスを、スポーツやお仕事で発揮するにはメンタルの面で大きく左右します。
自律神経系のバランスを整える作用のある精油はメンタル面からのケアにも力強い存在なのです。
スポーツアロママッサージの効果に加えてファンクショナルカッピングのメソッドを取り入れます。
※ カッピングは痕が残るので「無し」にすることができます。
ファンクショナルカッピングについての詳しい説明↓↓
『ファンクショナルカッピングの効果について』
ファンクショナルカッピングは新しい手法です。
一般的なカッピングと異なり皮膚組織を吸い上げながら滑らせることができるので絡まったりボンドのように組織同士をくっつけている筋膜の癒着を、より効果的に取る事が期待できます。
筋膜と筋肉の滑りを良くすることで更に筋肉の柔軟性が戻ってきます。
カップで吸い上げ持ち上げることでスペースが生まれそこに血液が瞬時に流れ込みます。