1. HOME
  2. お知らせ
  3. 「ぎっくり背中」の予防と対策 & 8月営業日

「ぎっくり背中」の予防と対策 & 8月営業日

夏!
とんでもない暑さが続いていますが、おからだの調子はどうでしょうか?

よく聞く「ぎっくり」って、実は腰だけじゃないんです。
急に背中が「ギクッ!」となる 「ぎっくり背中」、ご存知ですか?

ぎっくり腰ほど知られていませんが、呼吸や動きに影響するかなりツラい症状…。

特に夏は、冷たい食べ物や飲み物、エアコンでの冷えと外の暑さの温度差で自律神経が乱れ、背中の筋肉が硬くなりやすい時期。
すごーく注意が必要です!

【ぎっくり背中の特徴】

  • * 背中の張りや痛み、呼吸時の違和感
  • * 左右どちらかに強い痛みが生じる事が多い
  • * 肩こりや首こりにもつながる
  • * 肩甲骨の間の筋肉が傷むと、腕の動きも制限される

【なりやすい原因】

  • * エアコンと外気温の差で自律神経が乱れ、筋肉が緊張
  • * 冷たい食べ物や飲み物で胃腸が冷え、背中の筋肉が硬くなる
  • * 丸まった姿勢や急な動き(例:重いものを持ち上げる)
  • * 筋肉の使い方の偏り(特に肩甲骨まわり)

【簡単な予防・セルフケア】

  • 1. 温める:シャワーではなくお湯に浸かり背中を温める
  • 2. セルフリリース:ラクロス(テニス)ボールで肩甲骨周りをほぐす
  • 3. エクササイズ: 僧帽筋や前鋸筋、肩甲下筋を強化(整体院でお伝えします)
  • 4. 自律神経を整える:エアコンの設定温度を控えめに(26〜28℃推奨)し、冷えすぎに注意。身体をリラックスさせること。深呼吸や脱力を意識する。

【ポイント】

背中の筋肉をバランスよく使い、冷房と暑さの温度差や、冷たい飲食を控えることで、ぎっくり背中を予防!

実は背中は、お尻の筋肉や太もものウラ側の筋肉とも繋がりが強いんです。
それらの筋肉の緊張を緩めるのも有効な方法です。

気になる症状があれば、ぜひ整体院までご相談ください!

 

それでは8月の整体院営業日です。

今月もよろしくお願いします!

 

 

新着記事

お知らせ一覧